ポテチ - 価格比較サイト

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの最安値を一括比較

乳液・クリームランキング2025

肌の潤いを守る保湿ケアの決定版

化粧水の後の重要なステップである保湿ケア。肌質・年齢・季節に合わせた乳液・クリームを厳選し、効果的なスキンケアルーティンをサポートするアイテムをご紹介します。

最終更新日: 2025年8月13日
1

ニベア スキンミルク(しっとり)

🏭 ニベア 📦 スキンミルク(しっとり)
★★★★ 4.2
プチプラ 大容量 全身用 保湿力
¥350 - ¥500

平均価格: ¥425

ドイツ生まれの老舗ブランド・ニベアの定番乳液。手頃な価格と高い保湿力で、家族みんなで使える万能アイテムです。

👍 メリット

  • 非常に安い価格で大容量
  • 顔だけでなく全身に使える
  • しっとりとした仕上がり
  • ドラッグストアで手軽に購入

👎 注意点

  • べたつきを感じる人もいる
  • 香りが強め
  • 高級感は期待できない
容量: 200ml
主成分: ホホバオイル・スクワラン
肌質: 普通肌・乾燥肌
使用方法: 化粧水後、適量を顔・体になじませる
2

エリクシール リフトモイスト エマルジョン

🏭 エリクシール 📦 リフトモイスト エマルジョン
★★★★☆ 4.5
エイジングケア リフトアップ 資生堂 とろみ
¥3,300 - ¥4,400

平均価格: ¥3,850

資生堂のエイジングケアブランド・エリクシールの乳液。ハリ・弾力に着目した成分配合で、年齢サインが気になる肌をケアします。

👍 メリット

  • エイジングケア成分でハリ感アップ
  • とろみのあるテクスチャーで保湿力が高い
  • 資生堂の技術で信頼性がある
  • 継続使用で肌の変化を実感

👎 注意点

  • 価格がやや高め
  • べたつきが気になる場合がある
  • 香りが苦手な人もいる
容量: 130ml
主成分: コラーゲンGL・レチノール
肌質: 普通肌・乾燥肌
使用方法: 化粧水後、2プッシュを顔全体になじませる
3

無印良品 敏感肌用薬用美白乳液

🏭 無印良品 📦 敏感肌用薬用美白乳液
★★★★ 4.1
薬用 美白 敏感肌 無香料
¥1,290 - ¥1,790

平均価格: ¥1,540

敏感肌の方にも安心して使える薬用美白乳液。有効成分ビタミンC誘導体配合で、シミ・そばかすを防ぎながら肌を整えます。

👍 メリット

  • 敏感肌でも使える低刺激処方
  • 美白有効成分配合
  • 無香料・無着色・アルコールフリー
  • 手頃な価格でコスパが良い

👎 注意点

  • 保湿力は控えめ
  • 劇的な美白効果は期待できない
  • パッケージがシンプルすぎる
容量: 150ml
主成分: ビタミンC誘導体
肌質: 敏感肌・普通肌
使用方法: 化粧水後、適量を手に取り顔全体になじませる

📊 製品比較表

商品名 ブランド 価格帯 評価 特徴
スキンミルク(しっとり) ニベア ¥350-500 4.2 プチプラ・大容量
リフトモイスト エマルジョン エリクシール ¥3,300-4,400 4.5 エイジング・リフト
敏感肌用薬用美白乳液 無印良品 ¥1,290-1,790 4.1 敏感肌・美白

乳液・クリームの選び方ガイド

肌質別の選び方

乾燥肌はこっくりとしたクリーム、脂性肌はさっぱりした乳液、敏感肌は無添加・低刺激タイプを選びましょう。

季節による使い分け

夏場は軽めのテクスチャー、冬場は保湿力の高いものを選び、肌の状態に合わせて量を調整することが大切です。

正しい使い方

化粧水で肌を整えた後、適量(10円玉大)を手のひらで温めてから、内側から外側に向けて優しくなじませましょう。

💬 よくある質問

Q. 乳液とクリームの違いは何ですか?
A. 乳液は水分が多くさらっとした使用感、クリームは油分が多くこっくりした使用感です。肌質や季節に合わせて使い分けましょう。
Q. 朝と夜で使い分けた方がいいですか?
A. 朝は軽めで化粧下地効果のあるもの、夜は保湿力が高く栄養成分豊富なものを使うとより効果的です。
Q. べたつきが気になる場合はどうすれば?
A. 使用量を調整するか、よりさっぱりしたタイプに変更しましょう。手のひらで温めてからなじませると浸透が良くなります。